症状から病気を探す

腹痛

腹痛みぞおちや胃、腸などおなかの痛みです。膨満感があって苦しい、チクチク痛む、さしこむように痛むなどがあります。

痛みの場所や範囲、内容、持続時間、頻度などによって、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、急性胃炎、アニサキス症、胆石・総胆管結石、胆のう炎、膵炎、虫垂炎(盲腸)、大腸憩室炎などが疑われます。

また、消化器疾患以外では、尿管結石・膀胱結石などの泌尿器科疾患の可能性もあります。女性の場合には、卵管捻転・子宮外妊娠なども考慮する必要があります。 問診で詳しくお話を伺った上で、触診、血液検査、X線検査、胃カメラ検査、大腸カメラ検査、腹部エコー(超音波)検査などから必要な検査を行って診断します。

便通異常

便通異常便秘と下痢を交互に繰り返す、残便感があるといった症状です。また、便が細くなったというのも大腸疾患で生じやすい症状です。

急性の下痢では、 感染性腸炎、サルモネラ菌やカンピロバクターなどによる食中毒に注意が必要です。慢性的な下痢の場合には、難病指定されていて近年患者数が増加傾向にある潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患ではないかを確かめることが重要です。

便秘や便が細くなったという症状は、大腸がんや前がん病変の大腸ポリープによって生じている可能性があります。潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がんや前がん病変の大腸ポリープなどの大腸疾患が疑われる場合には、早急に大腸カメラ検査を受ける必要があります。

健康診断や検診、人間ドックで異常・要再検査

健康診断や検診、人間ドックで異常・要再検査便潜血検査陽性、ピロリ菌陽性、肝機能異常、胃X線検査異常を指摘された場合には、消化器内科による精密検査が必要です。

健康診断などでは早期発見につながる検査を行っていますので、異常や要再検査の指摘は「健康な方に比べると特定の病気の可能性が高い」ことを意味する場合が多くなっています。自覚症状がない段階の深刻な病気を早期発見できるチャンスと捉え、できるだけ早く消化器内科を受診してください。

精密検査の結果、特に問題がないこともありますが、その際にも安心や適切な予防につながります。

食欲不振・体重減少

食欲不振・体重減少食べる気が起きない、ダイエットしていないのに体重が減ってきている、疲れやすい、全身の倦怠感、ふらつく・立ちくらみ・頻脈・動悸など貧血症状があるといった場合には、胃がん、 大腸がん、膵がんなどの悪性腫瘍、胃潰瘍・ 十二指腸潰瘍、慢性胃炎(ピロリ菌による胃炎)、慢性の便秘などが疑われます。

こうした症状はストレス、疲労、睡眠不足、運動不足、妊娠などでも起こりますが、疾患の症状として現れている場合は早急な治療が必要です。消化器疾患以外でも、女性に多い甲状腺疾患、血液中の電解質異常、薬の副作用などによって生じている場合もありますので、早めに受診してください。

上腹部症状

上腹部症状みぞおちや胃の周辺に起こる症状で、胸やけ、げっぷ、呑酸(酸っぱいものが上がってくる)、みぞおちの痛み、悪心・吐き気・嘔吐などがあります。

逆流性食道炎によって起こっていることが多いのですが、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、機能性ディスペプシア(Functional Dyspepsia)など消化器内科の専門性が高い診療でなければ診断が難しい疾患によって起こっているケースも少なくありません。適切な検査と治療で状態を改善させて、進行・再発させないことが重要です。

血便・黒色便

血便・黒色便便に血が混じっている状態で、鮮血便・粘血便・全体が暗赤色の便、粘り気がある真っ黒な黒色便、排便後に血液がポタポタ出てくる、拭いた紙に血液が付着するといった状態を含みます。また、便潜血検査陽性は、肉眼ではわからないほど少量の血液が便に混じっている状態です。

血便は、便の色や状態、血液の量、他の症状などによってある程度原因となる疾患や出血している場所を絞り込めます。痛みを伴わない場合は大腸がん、大腸ポリープ、いぼ痔(内痔核)、憩室出血などが疑われ、腹痛を伴う場合には潰瘍性大腸炎、クローン病、虚血性腸炎、感染性腸炎などの可能性があります。

黒色便の場合には、食道・胃・十二指腸疾患である胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃がんなどが疑われます。なお、黒色便は鉄剤の服用によって生じることもあります。 症状や血便の内容に合わせて、血液検査、直腸診、胃カメラ検査・大腸カメラ検査などを行って診断します。

のど・食道のつかえ感

のど・食道のつかえ感食事の際に飲み込みにくい、つかえ感がある、むせる、食事に時間がかかるようになった、嚥下困難、のどの違和感や異物感などがある場合、もっとも多い原因疾患は逆流性食道炎です。

食道がん、咽頭がん、喉頭がんが疑われる場合には、早急な胃カメラ検査もしくは耳鼻咽喉科の受診が必要です。当院では希望に応じて、胃カメラ検査の際に内視鏡スコープが通過する咽頭や喉頭の粘膜も観察することが可能です。

また、つかえ感は食道がん以外に、食道と胃の境目が強く締まって通過を妨げる食道アカラシア、食物アレルギーなどによって発症する好酸球性食道炎によって起こっている場合があります。正確な診断と治療のために、消化器内科の受診が必要です。

 

24時間WEB予約 LINE予約
TEL:03-3447-6337 求人募集
一番上に戻る
一番上に戻る
24時間WEB予約 LINE予約 TEL:03-3447-6337
クリニックブログ 24時間WEB予約 メールでのお問い合わせ