バレット食道

バレット食道とは?

バレット食道とは?逆流性食道炎による炎症が続くとバレット食道を発症するリスクが上がります。バレット食道は食道がんの原因になることがわかっています。

逆流性食道炎の誘因になっている胃酸分泌増加は、ピロリ菌に感染しておらず、欧米型の食生活をしていると生じやすいため、日本でも逆流性食道炎やバレット食道の罹患者数か増加傾向にあります。

食道粘膜である扁平上皮が長期間胃酸にさらされ、食道粘膜が変化を起こしてバレット食道を生じるとされています。胃壁には胃酸からのダメージを防ぎ修復を促進する粘液がありますが、食道にはこうした防御機能がないため逆流によって大きなダメージを受けてしまいます。

バレット食道は、胃を守っている円柱上皮という粘膜が食道を守るために食道粘膜の上を覆ってしまって発症します。

バレット食道と食道がんの関係

バレット食道はもともと食道にはないはずの粘膜ですので組織として弱い部分があり、胃酸逆流にさらされると炎症を繰り返してしまい、食道がん発症につながってしまいます。

バレット食道がある場合、食道がんリスクが上昇します。また、バレット食道の範囲が3cm未満のショートバレット食道(SSBE)と3cm以上のロングバレット食道(LSBE)でリスクを比べた研究では、3㎝以上の場合のリスクが高いということが報告されています。

症状

症状症状がないこともありますが、多くは逆流性食道炎の症状が現れます。胸やけ、つかえ感、酸っぱいものが上がってくる呑酸、げっぷ、咳などです。

原因

原因逆流性食道炎による、胃酸を含む胃の内容物の逆流が繰り返されて炎症が長期間続き生じるとされています。バレット食道を発症してからも、逆流が続くことでバレット食道の範囲が広がっていきます。

検査

検査胃カメラ検査で食道粘膜の状態を直接観察して、炎症の状態、バレット食道の範囲などを正確に把握できます。バレット食道の範囲が3㎝以下のSSBE、3㎝以上のLSBEかも確認できますので、より適切な治療につなげることができます。

また、疑わしい部分の組織を採取して病理検査を行い、確定診断することもできます。これにより早期の食道がん発見にも大きく役立ちます。

早期の食道がんは症状を起こすことがほとんどありませんので、逆流性食道炎やバレット食道が疑われる場合には、早めに胃カメラ検査を受けるようおすすめしています。

治療

治療バレット食道は元の食道粘膜に戻すことは困難です。基本的に進行を抑える治療を行い、経過観察の頻度を上げて食道がんの早期発見に努めることが重要です。

胃の内容物が逆流することで症状が悪化し、バレット食道の範囲が大きくなってしまうため、胃酸分泌を抑える薬を中心にした薬物療法を行い、逆流を起こしやすい生活習慣を見直して再発を防ぎます。

症状が安定してもリスクが残りますので定期的な胃カメラ検査を受けて早期発見に努めましょう。

24時間WEB予約 LINE予約
TEL:03-3447-6337 求人募集
一番上に戻る
一番上に戻る
24時間WEB予約 LINE予約 TEL:03-3447-6337
クリニックブログ 24時間WEB予約 メールでのお問い合わせ