下痢

下痢について

このような症状でお困りではありませんか?

下痢について
  • 泥のようにゆるい便が出る
  • 便意がたびたび起こって何度もトイレに通ってしまう
  • トイレから離れられないほどひどい下痢になることがある
  • 便に粘液や血液が混じっている
  • 排便頻度が高く、手足にしびれ感がある

そもそも下痢とは?

正常な便の水分は6~7割とされていて、それ以上水分量が多い状態が軟便です。

水分量が増えると泥状になり、最終的には水のような便が出ます。 冷えや暴飲暴食など日常的な原因で起こることも多いのですが、疾患や薬の副作用として生じることもあり、原因は多岐に渡ります。

下痢の原因

ウイルスや細菌などの感染

ウイルスや細菌などの感染冬場はノロウイルスやロタウイルスなどウイルス感染によるものが多く、夏はカンピロバクター、腸管出血性大腸菌、サルモネラ菌などの細菌感染によるものが増える傾向があります。

寄生虫では、アニサキス、ジアルジア、クリプトスポリジウムなどにより下痢症状が引き起こされることがあります。感染力が高いノロウイルスは、しばしば集団感染を引き起こし、症状が重くなることが多いため特に注意が必要です。

薬の副作用

薬の副作用薬の副作用として生じる下痢では、抗生物質、免疫抑制薬、プロトンポンプ阻害薬、抗がん剤などによって起こることが多くなっています。

新しい薬を服用しはじめたタイミングで下痢になった場合には、薬の副作用が疑われます。受診の際には、服用されている薬がすべてわかるお薬手帳などをご持参ください。

腸管での水分吸収量の減少

腸管での水分吸収量の減少腸管での水分吸収量の減少による下痢は、大腸疾患によって生じることもありますが、甲状腺機能亢進症など消化器以外の疾患の症状として生じていることもあります。

また、エナジードリンクなどによるカフェインの過剰摂取、ストレスなどもこの対応の下痢の原因になります。

炎症性疾患

炎症性疾患炎症性疾患は大腸粘膜に炎症が起きて、出血や組織から漏れた滲出液などによって下痢、血便、粘血便などを生じます。

難病指定されている潰瘍性大腸炎とクローン病は近年、罹患者数が増加傾向にあり、早期発見と正確な鑑別、適切な治療の継続が重要な病気です。

下痢に伴う危険な状態

下痢が続くと体内の水分が減少して脱水症状を起こしやすいため、水分摂取が重要です。

吐き気や嘔吐を伴って十分な水分摂取ができないと脱水が急速に進んでしまいます。脱水症状を起こすと循環血液量も減ってしまい、腎前性急性腎不全や不整脈などを起こす可能性もあります。脱水が疑われる場合には早めに医療機関を受診してください。

検査

検査急性下痢の場合は、感染の有無を確かめるために、血液検査や便検査を行います。下痢症状を起こす少し前に抗生物質による治療を受けていた場合には、クロストリジウム・ディフィシル毒素検査を行います。

下痢が1か月以上続いている慢性下痢の場合には、大腸カメラ検査を行います。大腸カメラ検査では疑わしい部分の組織を採取できますので、病理検査によって幅広い疾患の確定診断が可能です。

治療

治療水分摂取がもっとも重要であり、十分な水分をとれない場合には、点滴による輸液投与が必要です。感染性の下痢で下痢止めを服用すると、増殖した病原体や毒素の排出が遅れて悪化してしまうことがあります。

薬の副作用で下痢を起こしているケースでは下痢止めの処方が効果的なケースがあります。原因になっている薬から他の薬に変えるか休薬することが可能かを検討することも重要です。

炎症性疾患など原因疾患によって下痢を生じている場合には、その疾患の治療を行います。潰瘍性大腸炎やクローン病は根治に導く治療法がなく難病指定されていますが、炎症を抑える効果的な治療法や、よい状態を長く保つための治療法が登場していますので、消化器内科を受診して正確な診断を受けることが重要です。

なお、冷え、牛乳など特定の食べ物、アルコールの過剰摂取など、下痢を起こす原因がわかっている場合にはできるだけそれを避けてください。

24時間WEB予約 LINE予約
TEL:03-3447-6337 求人募集
一番上に戻る
一番上に戻る
24時間WEB予約 LINE予約 TEL:03-3447-6337
クリニックブログ 24時間WEB予約 メールでのお問い合わせ