胃炎の症状・検査・治療

  • ホーム > 
  • 胃炎の症状・検査・治療

胃炎とは

胃炎とは胃にはpH1~2の強力な酸性の胃酸があり、食べ物を溶かして消化を助け、口から侵入してきた病原菌を殺菌しています。胃粘膜には粘液があるため胃酸によるダメージを防ぎ、またダメージがあった場合にも粘液が修復を助けます。
ただし、こうした防御作用を上回る暴飲暴食などを行うと胃粘膜に炎症が起こります。また消化器はストレスによる影響を大きく受けるため、過労や精神的ストレスで胃炎や潰瘍を起こすこともあります。
また、ピロリ菌感染がある場合、慢性胃炎や胃潰瘍を起こしやすく、胃がんリスクも高くなってしまいます。ピロリ菌感染がある場合には除菌治療が勧められております。除菌に成功すると、炎症や潰瘍を起こしにくくなり、胃がんリスクも軽減できます。胃炎を繰り返すようでしたら専門医を受診してしっかり治しておきましょう。

胃炎の症状と原因

胃の痛みや不快感、胸やけ、吐き気、嘔吐などは、胃炎・胃潰瘍・胃がんなど幅広い胃疾患に共通した症状ですから、原因となっている疾患を調べることが重要です。

急性胃炎

症状

急激に症状が起こります。

  • 胃の痛み・違和感・不快感
  • 胃の膨満感
  • 胸焼け
  • みぞおちの痛みや不快感
  • むかつき・吐き気・嘔吐
  • 吐血・下血
  • 黒っぽいタール便
急性胃炎の原因

最も多いのは、過度のアルコール摂取をきっかけとする発症です。食べ過ぎ、刺激の強い香辛料の摂取、解熱鎮痛剤などの薬剤内服、ストレスなども発症の原因になります。

慢性胃炎

症状

胃の不快感が常時あるケース、痛みなどがなく食欲がなくなるケース、空腹時や食後などのタイミングで症状が起こるケースなどがあります。症状がないまま炎症が進行していることもあります。

  • 食後のむかつきや吐き気
  • 胃もたれしやすい
  • 食欲不振
慢性胃炎の原因

主にピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)感染によって起こっています。

ピロリ菌について

ピロリ菌についてピロリ菌は幼少期に感染して胃に住み着くと考えられており、感染によって胃の慢性的な炎症を起こしやすくなります。ピロリ菌感染による慢性胃炎が進行すると胃粘膜が肥厚や萎縮を起こし、胃がんリスクが高まると指摘されています。感染がわかった場合には、除菌治療に成功することで炎症や潰瘍の再発を抑えることができ、胃がんリスクも軽減できます。
感染がわかった場合には、除菌治療に成功することで炎症や潰瘍の再発を抑えることができ、胃がんリスクも軽減できます。 衛生状態が改善された先進国ではピロリ菌感染が少ないのですが日本は例外的に感染者がまだ多く、特に40歳以上の感染率が高くなっています。
衛生状態が改善された先進国ではピロリ菌感染が少ないのですが日本は例外的に感染者がまだ多く、特に40歳以上の感染率が高くなっています。人から人への感染もあると考えられており、幼少期の口移しなど濃厚な接触によって感染しているのではとされています。なお、除菌治療に成功した場合、次世代への感染を防止できます。

胃炎の診療・検査

問診

症状の内容、症状が現れた時期、食生活、既往症や服用している薬などについてうかがいます。

急性胃炎の場合

暴飲暴食など、原因がはっきりわかっている場合には、症状に合わせた薬の処方を行います。解熱鎮痛剤など薬の服用がきっかけとなって症状が現れている場合には、胃に負担のかからない薬への変更も視野に入れて処方を検討します。

原因がわからない急性胃炎・慢性胃炎の場合

胃内視鏡検査で直接、胃粘膜を観察し、組織を採取してピロリ菌感染検査や病理検査で確定診断を行います。
炎症が進行して肥厚や萎縮を起こしていないかなど粘膜の状態を正確に確認することで的確な治療につなげます。
萎縮が起こると胃がんリスクが上昇してしまうため、慢性的な胃の症状がありましたら早めにご相談ください。

なお、胃内視鏡検査は疾患特有の病変を直接確認できますし、疑わしい部分の組織を採取して確定診断やピロリ菌感染の有無を確かめられるため、的確な診断と治療には不可欠です。当院では、多数の内視鏡専門医や指導医が在籍し、検査を担当しており、楽に受けられる精度の高い無痛内視鏡検査を行っています。

胃炎の治療

胃炎の治療急性胃炎の場合には、粘膜を保護する薬などを処方します。他に、症状が改善するまでは消化の良い食事も心がけてください。
慢性胃炎でピロリ菌感染がある場合には、除菌治療をおすすめしています。除菌成功によって胃がんリスクを低く抑えることができますし、炎症や潰瘍リスクも軽減でき、次世代への感染予防にもつながります。ただし、症状によっては、先に薬物療法を行ってから除菌治療を行うこともあります。また、生活習慣の改善やストレスの上手な発散などに関するアドバイスも行っています。

薬物療法

プロトンポンプ阻害剤やH2受容体拮抗剤といった胃酸分泌抑制薬、胃粘膜保護薬、胃の蠕動運動機能改善薬などを症状や状態に合わせて用います。

市販薬について

市販薬でも胃の症状を効果的に軽減できるようになってから、受診機会を逃して進行させてしまうケースがよくあります。胃の症状は、胃炎・胃潰瘍・胃がんでかなり共通していますので、しっかり検査を受けて早期に適切な治療を受けることが重要です。服用をやめた際に再び症状が現れる場合には、必ず専門医を受診するようにしてください。

ピロリ菌の除菌治療

慢性胃炎で最も多いのはピロリ菌感染によるものです。慢性胃炎の内視鏡検査時に組織を採取して行うピロリ菌感染検査は保険診療で受けることができますし、この検査で感染がわかった場合、除菌治療も保険診療で受けることができます。
除菌治療は抗菌剤と胃酸分泌薬を7日間服用することで約90%除菌成功します。除菌に成功した場合には、炎症や潰瘍を起こしにくくなりますし、胃がんリスクも軽減できます。ただし、除菌は100%成功するというものではなく、失敗することがあります。失敗した場合には抗菌薬を変更して2回目の除菌治療が保険診療で可能です。なお、3回目の除菌治療も可能ですが、保険適用されないため自費治療になります。

症状の改善と再発を予防するために

食習慣や生活習慣を改善することで、症状を早く解消することができますし、再発予防にもつながります。

食習慣の改善

胃酸分泌を促進する飲食物を避けます。コーヒー・紅茶・抹茶・緑茶などのカフェイン、刺激の強い香辛料、脂質の多い食べ物を控え、食べ過ぎや飲み過ぎに注意しましょう。

生活習慣の改善

飲酒や喫煙はリスクが高いので、できるだけ控えましょう。
ストレスをうまく解消して、しっかり睡眠をとりましょう。

関連ページ
24時間WEB予約 LINE予約
TEL:03-3447-6337 求人募集
一番上に戻る
一番上に戻る
24時間WEB予約 LINE予約 TEL:03-3447-6337
クリニックブログ 24時間WEB予約 メールでのお問い合わせ